「くらしまるごと」をコーディネートする総合金融業
ヤマダホールディングスグループ 団体保険制度
GLTD(団体長期障害所得補償保険)
GLTD加入確認・加入者証印刷
-
- ①「お客さまコード検索ツール」より
お客さまコードを確認ください。※ヤマダホールディングス・デンキセグメント社員は社員番号は7桁で入力ください。
-
GLTDお客さまコード検索ツール
- ①「お客さまコード検索ツール」より
-
- ②「ご契約者さま専用ページ」から加入者証を印刷してください。
※閲覧方法は下記をご参照ください。 -
※1「ご契約者さま専用ページ」URL 二次元コード https://opk.aioinissaydowa.co.jp/opkaduser/AAY91.xhtml
- ②「ご契約者さま専用ページ」から加入者証を印刷してください。
団体扱自動車保険
ヤマダホールディングスグループの皆さまへ
自動車保険「大口団体割引率」は以下の通りです。
団体扱自動車保険
大口団体割引率
17.5%
ヤマダホールディングスグループ大口団体割引のご案内
自動車保険をヤマダホールディングスグループ団体扱で申込いただくと、大口団体割引の適用によりお得な保険料にてご契約いただけます。
※大口団体割引17.5%は2025年2月1日~2026年1月31日の間に始期日を有するご契約に適用されます。割引率はその団体のご契約台数と損害率をもとに毎年見直しされます。

この機会にぜひ、大口団体割引のお得な情報を職場の皆さまにお声かけください!
団体扱契約加入条件
以下の条件を満たしている場合にのみご契約が可能となります。
保険契約者 | 団体に勤務し、その団体から毎月給与の支払いを受けている方 |
---|---|
記名被保険者(お車を主に使用される方) および車両所有者(お車を実際に所有している方) |
●保険契約者本人 ●保険契約者の配偶者 ●保険契約者またはその配偶者の同居の親族 ●保険契約者またはその配偶者の別居の扶養親族 |
※ご退職後も退職者団体制度により大口団体割引をそのまま適用することができます。(保険料は口座振替となります。)
※このサイトは団体扱自動車保険の概要を説明したものです。
ご契約にあたっては必ず各種自動車保険パンフレットおよび「重要事項のご説明」をあわせてご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご用意していますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、取扱代理店または引受保険会社にお問い合わせください。
インターネットによる団体扱自動車保険新規(他社切替)
または継続手続きサービスのご案内
本サービスは、あいおいニッセイ同和損保・損害保険ジャパンへの新規(他社切替)手続き、または継続手続きをインターネット上で行うことが出来るサービスです。
〇ご自宅のパソコン、スマートフォンからお客様ご自身でお手続きができます。
〇ご契約内容は、おすすめプランから選択いただけます
おすすめプランだけでなく、お客様ご自身で特約等の補償額を見直しいただけます。
新規(他社切替)手続きはこちらから
継続手続きはこちら
当社は損害保険および生命保険の代理店であり、損害保険契約の締結を代理および生命保険契約の締結の媒介をいたします。 当代理店は損害保険契約の告知受領権を有していますが、生命保険契約の告知受領権を有していません。生命保険募集人に口頭でお話されただけでは告知をいただいたことにはなりませんのでご留意下さい。
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 承認番号:(2024年12月承認)B24-102960
当HPでは、インターネット上で契約手続が可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、
当社の経営方針により選定した商品をご案内しています。